看護師、介護職のハローワーク求人票の超重要ポイント②

看護師、介護職のハローワーク求人票の超重要ポイント②

ハローワークで介護職や看護師を募集したけど全く求人こないわ~とお悩みの方は多いのではないでしょうか。
 
先日、ハローワークの窓口に実態調査しに伺いました。
看護師、介護職においては求人票に対して、応募がない案件が多いようです。
 
しかし、中には応募が何件も集まる求人票もあるとのことです。
 
どうしたらそうなるのか?
 
気になりませんか?
 
このシリーズでは応募が集まりやすい求人票の書き方をご案内できればと思います。
 
今回はその中でも「仕事内容」について、ご案内いたします。

「仕事内容」は競合他社と差別化する項目です!

上記イメージは実際の介護職の求人票です。
 
ご覧になって、どう感じますか?
 
スカスカですよね?
 
介護業務全般ってなに?
 
求人者からしたら入職後の具体的な仕事は個人の固定概念によって変わりそうですよね。
 
ここ、簡潔に、かつ、正確に書きましょうよってことが大切なんです。
 
なぜか? なぜだとおもいます?
 
なぜかっていうと、理由は2つあります。
 
①求人票の2番目の記事で、皆さんチェックするから
 
「仕事内容」はハローワークのオンライン求人票に最初の3行だけ表示されるから
 
 
上記イメージはハローワークのオンライン求人票です
 
ご覧になって、いかがでしょうか。前のイメージよりは正確に書いてる感ありますよね?
 
具体的に何するんだろうか?
 
「続き書いてありそうだから見てみようかな。」
 
こんなふうに思わせることが大事です。
 
次回の記事では「賃金の書き方」についてご案内したいと思います。
 

お問い合わせはこちら

    初回無料相談はこちら

    コメントを残す

    メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です